よゆうのある暮らし

もっと身軽になり、よゆうのある暮らしを目指します。

こういうものなんですか?

夫は結婚前から、ヤフオクをしていて、ネットでお買い物と言えばヤフー。

私は、結婚して、節約家さんたちが楽天ポイントがいいということで、楽天カードを作り、ネットで買い物と言えば楽天市場

 

と、我が家では、ネットで買い物と言えばヤフーか楽天でした。

 

アマゾンだけが、買い物好きな夫も利用していません。

私は、過去に一度だけ夫の靴を買ってから使っておらず、パスワードを忘れるということで、何度かログインしたけど、ログインできず放置しておりました。

 

それが、息子が塾に行くことになり、思わぬ形でアマゾンのギフトカードを頂くことになり、なんやかんやでアマゾンを使えるようにしました。

 

www.mini-ylife.com

 

 

しかも、夫が何気にアンケートを答えて、これまた謝礼がアマゾンのギフトカード。

 

合計11,000円になっていて、何を買おうか?と思っていたら、はいでました、金の亡者が・・・

息子が、そのギフトカード、少し自分も欲しいと。

 

中学生になると、お金(物)が欲しいんでしょう。

私は、特に欲しいものないし、息子のおかげで1万円のギフトカードをもらえたところもあるので、5千円までならOKとしました。

 

で、早速息子がこれが欲しいと行ってきたのが、文具。

息子は、文具集めに凝っています。

おこづかいでも買っています。

 

そんなに書くものいっぱいあっても・・・と思いますが、おこづかいで買うものだし、集めたい気持ちもわからなくもないので、注文しました。

 

そして、翌日のお昼には届きました。

 

息子が、喜んで開封すると・・・・

なんじゃこれは~~~

 

ペンはケースから出ていて、箱はこの通り、破れと開封されています。

(本来は、真ん中にペンがあるものです。)

 

薄い段ボールの封筒に、このような箱とペンが入っていました。

 

息子も、これは。。といった感じ。

私は、クレームだと騒いでいたのですが、夫だけが冷静に、ペンは?使える?というので、息子が書き具合をチェックして、すべてOKでした。

 

なら、いいんじゃない?

と、物に問題なければいいやんといった感じでした。

まぁ、確かにそうだけど、何をどうしたらこうなるのか。

 

私、楽天で買い物したことありますが、こんなこと一度もありません。

 

ネットで、調べると、やっぱり他の商品でもアマゾンで買ったら、箱がボロボロとか、趣味で使うスプレー缶のへこみがすごいとか、息子が買ったペンでも、同じように箱がつぶれてたり、ペンが別になってたりした方がいました。

 

中には、こういう時どうします?と質問されてる人がいて、その返答が、何を求めてるんですか?お金ですか?梱包に問題があるからって、中身が問題なければいいでしょう的な返事をされてる方や、あぁ、よくあることですねとか、まぁいろんなことが書かれていて、衝撃的でした。

 

確かに、中身は問題なく使えます。

が、箱も一つの商品的な価値もあると思うんですよね~。

箱から出す瞬間とか。

どきどき感というか。

 

シャネルの紙袋と同じように・・・

 

www.mini-ylife.com

 

息子も、そうそう買えるものではなかったので、きっとショックだったと思います。

だって、ペンが飛び出てるんですよ。

箱の外に。

もし、こういうこともあるなら、息子も買っていなかったと思います。

私も、勧めませんでした、配送中に飛び出るほど封筒も大きくなかったので、別々に入れたのか、箱のへこみはわからなくないにしても、破れって・・

ちょっと気持ち悪い感じがします。

 

これを踏まえて、アマゾンでの買い物は、あたりさわりのないものにしようと思いました。

 

よく、楽天やアマゾンを使い分けてお買い物されてる方のブログを見させていただきますが、ぜひ、こんなことがあるのか、もし、こういったものだと安心して買い物できるとかあれば教えていただけると助かります。

 

どうか、よろしくお願いします!!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

シャネルの紙袋、エコリングで査定金額は?

本サイトには、PRが含まれています。

 

4月下旬、エコリングに行ってきました。

 

www.mini-ylife.com

 

目的は、服10着を300円で買い取っていただけるということで、2回目の利用。

 

冬服は、嵩張るので引き取っていただけると助かります。

 

有名ブランドなど特別なものであれば、冬服を今のシーズンでも買い取ってくれるリサイクルショップもあるそうですが、基本的には今売るのは夏ものがいいです。

 

ノーブランドで買い取ってもらえたとしても本当に微々たるものです。

 

衣替えするときに出た秋冬の服は、次シーズンまで保管しておくのはちょっとっていう方は、こういうエコリングのキャンペーンを利用されてもいいと思います。

 

10着持って行けば、300円になるので、1枚30円と考えるとまぁまぁいいと思います。

毛玉やシミがついていても大丈夫でした。

 

写真左は、100均の収納ケースや雑貨を少し。

そして、そのあと、他にも何か手放せるものはないかと思い、手放したのがシャネルの紙袋です。

 

口紅、チークを買った時に商品を入れてもらった紙袋なので、小さいサイズになります。

自分へのご褒美的なもので買ったのが3枚ありました。

 

高級ブランドの紙袋って、普段手にすることがないから、まぁ捨てれません。

大事に、大事に保管しておりました。

 

でも、メルカリの梱包に使えるから~と一般的な紙袋とは違って、サイズが小さいので梱包には使えません。

誰かに、おすそ分け・・・スマホより少し大きな紙袋に何入れる?

じゃがいもなどのおすそ分けに。。。

そもそも野菜など配ることないし、シャネルにじゃがいもって・・・

 

と、使うことはほぼないであろうものを大事にしていました。

 

でも、もういいやと思い、3枚とも持って行きまいした。

 

結果、1枚10円で買い取ってもらえました。

30円です。

 

2枚は同じサイズ、1枚だけ少しだけ大きかったのですが、これも10円でした。

 

前回は、ディオールの紙袋2枚引き取ってもらっています。

しかし、こちらは値段を忘れました。

10円もしたかなぁ~という感じです。

大きさは、文庫本サイズ。

夫の実家で、適当に放置されていたので、私が、もったいないと思いもらいました^^;

 

本の貸し借りに・・・ってこれまた誰かに本を貸すことはずっとしてないし、結局売ると言う(笑)

 

ブランドの紙袋と言えば、メルカリでも売れています。

ハイブランドだけじゃなく、スタバなども売れていて、期間限定のデザインは人気のようです。

1枚よりも複数枚で売れています。

 

いずれにしても、決して高いとは言えませんが、お金にはなります(笑)

 

もし、よければ私の紹介NO.6311855をお使いください。

アプリをダウンロードして、初回NO.を入力してもらうと500エコマイル、双方ゲットできます。

私も、とあるブログ記事を読ませていただき、アプリをダウンロードして、エコマイルをゲットしました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

思い込みか、見えていないか><

先日、ドラッグストアのアプリに一品15%オフクーポンが配信されていたので、買いたいものを買いに行ったのですが、その時に他のクーポンがないかチェックしていました。

 

たまに、15%オフクーポンと一緒に8%オフクーポンも配信されていて、そちらはいつもスルーしていました。

 

が、ふと気づく。

15%オフは、1品だけ割引になります。

が、8%オフの横の小さな文字

全品となっています!!!

 

15%オフの1品は何度も使ってきましたが、8%オフも1品とばかり思っていました。

全品8%オフになるとは・・・。

 

痛恨のミス><

スマホの小さな文字が見えてないのか、思い込みか。

 

 

 

他にも、去年の冬ですが、息子が塾に通うことになりました。

 

その時に、ネットで複数の塾から資料請求ができるサイトから資料請求しました。

そのサイトでは、資料請求し、入塾した人にはもれなくギフトカード1万円分プレゼントというキャンペーンをしていました。

 

特典目当てより、塾に行くことが目的だったので、その時はこんなキャンペーンやってると息子と何気なく話していたのですが、入塾手続きや冬期講習などで時間がたって、そういえばあのキャンペーンってと調べたら、いろいろ小さな文字が!

 

1万円は、最大で、条件があり、資料請求してからある期間までに申請しないといけないとか、塾に払った費用がわかるものをネットで送らないといけなかったりとか、まぁただで誰もギフト券くれませんね^^;

 

おまけに、商品券がもらえる!!と思っていたのが、アマゾンのギフトカードだったり^^;

 

保険の小さな文字のようにあとから、細かく文字がかかれ、よくよく見ると細かい条件がたくさん。

 

一瞬、めんどくさいと思い、止めようかとも思ったのですが、なんとタイミングよく、申請すれば1万円もらえそう。

 

最終的にもらえましたけどね、思い込みだったり、スマホは便利ですが、小さな文字を見逃しがちだと思うことがありました。

 

本当、遠くも近くも見えにくくなる現象、困りますね^^;

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

手放せない理由が増えそう

すでに処分したのですが、GW後にホットカーペットを処分しました。

 

壊れたからでなく、使わなかったからが理由です。

 

昨年引っ越しをして、毎年当たり前のように冬になったら使っていたホットカーペットを1度も使うことがなく季節が終わりました。

寒がりな私、足元の冷えが気になるのですが、今の家に引っ越して、家の中が暖かいのです。

気密性がいいのか、そういった素材を使ってるか、寒さがかなりましです。

 

で、ホットカーペットとその上に使っていたカバーがかなり場所を取っています。

(以前の家より、使いやすい収納スペースが小さくなりました)

今年使わなかったから、もう手放したいと思うようになり、粗大ごみで処分しました。

 

取説は本日処分^^;

 

今やネットで見ることができる取説ですが、なぜか紙保存しています、私。

 

どれくらい前に買ったかなぁと楽天の購入履歴を調べてみたら、10年以上前のもの。

ホットカーペットの耐久年数は5年ほどらしいです。

 

もしかしたら、今後使うかもしれませんが、1年以上使わず、しかも10年以上も前のホットカーペットってどうなのよと思い、処分しました。

カバーは、3年くらい前の物でした。

 

購入履歴が調べられる楽天ってすごいなぁと思いつつ、ふと次買うときの値段ってどれくらい?と参考程度に見たら・・・

 

当時5,000円以内で買ったものが、現在だと8,000円くらいになっていました!!

 

た、高い。

 

物を手放すときに、必要であればまた買えばいいという言葉がありますが、次買うとき費用がかかるから手放したくないと思うことも増えそう。

 

他にも、友人が結婚した時にお祝いにプレゼントした某ブランドのやかんも数千円高くなっていました。

数百円レベルでなく、数千円単位で上がってるものが多くてびっくり。

中には、10円だけ上がってる商品もありました。

(→なんで10円なんていう突っ込みもありましたけどね^^;)

 

最近、物価高で値段が高くなっているのはわかっていますが、10以上前の数字と比べると怖くなりました。

 

使えるものはちゃんと使い切って、新しいものを買う。

これがさらに徹底しそうです(笑)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

中途半端に買い、物が増え、捨てることができない

企画だけして、当の本人は熱で行けなかった義母との旅行。

 

www.mini-ylife.com

 

夫の日々の行動に腹がたつ部分もありますが、すべてではないので、お土産を買いました。

 

旅行先は、京都ではないのですが、宿泊先のホテルのお土産売り場ではピンとくるものがなく、途中の京都駅で買いました。

 

夫は、抹茶が好き。

ラスクも好き、バームクーヘンも好きなので、泊まった場所とは関係ありませんが、ラスクとバームクーヘンにしました。

(バームクーヘンはすでにおなかの中へ)

 

 

このお土産買うのもうろうろ何にしようか迷いました。

せっかくのGWが夫は、熱で留守番。

みんなおいしいものを食べて、温泉に入ってるというのに、自分は食べるのもやっと、汗をかきすぎてシャワーを浴びる程度、そしてまた熱という状況でした。

 

夫が好きそうなものをあれやこれと息子と相談して決めたました。

 

 

そういえば、旅行へ行く前に、夫と義母と私の3人でイオンでお買い物をしました。

トートバッグとリュックと服と帽子を買った義母。

買い物するのはいいですが、何かあると買い物をしてる義母。

義母の家を知っている私としては、また買うんか~いと突っ込んでしまいました。

 

あれだけあるのに、着るもの、使えるバッグがないという義母。

使えないバッグは、お決まりのもったいないからと残しています。

入院してもものが増え、旅行へ行くと言えば増え、環境が変わって増え。

こんな感じなので、あっという間にものが増えます。

使われなくなったバッグは放置されています。

 

ある程度の性格もわかっていますが、今まで片づけを手伝ったものとしては、虚しさすら感じます^^;

お金があり、いろいろ考えたりするのが面倒で、ついつい気軽に買ってしまう。

 

すぐに買える環境なんですよね。

 

これがいいではなく、これでいっかという買い方。

物が増え、またもの探しの時間が増えそうです^^;

 

夫もこれでいいんか~いと突っ込みを入れつつも、即決しておりました。

 

ただ、義母も久しぶりの食料品以外の買い物で楽しそうに見えました。

まぁ、それはそれでよかったんですけどね。

複雑です^^;

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

 

 

色んな咳と参観

中学2年生の息子の授業参観がありました。

 

 

少し咳が出るときがあるのですが、息子も来てほしそうだったので、行ってきましたよ。

律儀に保護者会にも部活懇談会にも出席。

 

中学2年生ともなると、息子も愛想なくなってるし、別にそこまで授業風景を見たいとも思わないのが本音なんですが、ここ最近の体調不良やあまりいいことが起こってないので、気分を変えるために行ってきました。

 

もし、私や息子が急になにかあったとして、あの時に行ってあげてればなぁと思うことはしたくないなぁと思ったりもしました(笑)

確かに、めんどくさいという気持ちもあったのですが、今しかできないことだし、まぁ行ってみようという気になりました。

 

咳を気遣うのが一番の気がかかりでしたが、まぁ行ってよかったです。

 

 

さてさて、4月初めのコロナ。

GW前の息子の副鼻腔炎の熱から、夫の発熱&咳、私の咳でぐだぐだでしたが、息子はほぼなおりました。

私の咳は、結局病院でもらった薬では治りきらず、念のためにもらった吸入を使うと数日でよくなってきました。

 

夫の咳と気になった発熱。

熱が毎日でるので、再度病院に行き、血液検査をしてもらうと白血球の数値が少し高いとのこと、原因はばい菌ではないか?とのこと。

 

ウイルスではなく、ばい菌って??

点滴もしてもらい、薬ももらい高熱がでることはなくなりました。

昨日は、一瞬微熱。

 

自分は体力に自信がある、体調のだるさは気合で治すと言いまくりの夫、結局ばい菌に勝てず、撃沈。

咳も結構しているのですが、息子が、その咳は副鼻腔炎の咳やと思うと。

自分と同じ症状だというのです。

 

たかが咳ですが、私と息子や夫の咳もいろいろあるわけで。

私のは、ほぼ確実、喘息の咳ですね。

気管支の炎症。

呼吸器内科で診察してもらっています。

夫や息子の咳は、鼻からくる咳ではないかと。

息子はアレルギー持ちで、副鼻腔炎にもなりやすいのですが、夫はアレルギーは全くなし。

免疫力が下がってるのでしょうか?

 

最近の発熱で、発熱外来に行っていたのですが、副鼻腔炎だと耳鼻科の方がよさそうな気もします。

おでこの下や目の下のあたりに痛みがあるようで・・。

私にはわからない症状です。

 

最近、寒暖差もあり、息子がまた体調崩さないかが心配です^^;

参観に来ていたママと話してたら、子供の風邪をもらい、自分がなかなか治らないという話でもりあがりました。

うつる方も、治す力も以前と違うような気がします。

年齢のせいでしょうかね?

早く、全員スカッとしたいです^^

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

無印インナー2枚+しまむら靴下3足で過ごした冬

去年の11月に無印であったか素材のインナー2枚としまむらで靴下2枚を購入して、冬を過ごしました。

 

www.mini-ylife.com

 

www.mini-ylife.com

 

www.mini-ylife.com

 

その結果、問題なく冬を越せました(笑)

 

 

私は、ガチのミニマリストではないので、あったか素材のインナーは2枚だけど普通のインナーとして着ることができるTシャツもあるし、靴下も春~秋までの履くものがあるので、足りなければそれを使えるということです。

 

正直にいうと、インナー2枚の方は大丈夫でしたが、靴下はちょっと誤算がありました。

素材の問題で毛玉ができやすいこと。

放置していましたが、歯医者や靴をたまに脱ぐと恥ずかしいので、毛玉取り器で毛玉をとりました。

 

が、油断して穴をあけてしまいました><

 

ということで、途中から2足の靴下でした。

洗濯の頻度からするといけると思ったのですが、雨のおかげで春~秋用の靴下をはくことが何度かありました。

土砂降りの雨です。

靴もぼとぼとになるくらいの雨があって、どうしても出かけないといけなかったときは1日に1回履き替えました。

2足だと1日で履いてしまうことに。

 

それと、インナーに関しては、寒がりなので上に羽織るものがあるのでそこまでストレスではなかったのですが、靴下に関してはやっぱりあったかい靴下の方が暖かいですね。

丈が短めだったりして冷えを感じました。

 

何度もあることじゃないので、耐えられますがやっぱり靴下は3足あった方が安心です。

 

つくづく思うのですが、ミニマリストや物の少ない生活は物が豊かであったり、健康であってこそできることだと思います。

洗濯が毎日できることもそうですし、夫婦二人でコロナになった時はつくづく当たり前のことが大変だと思いました。

 

最近は、天気がいいので、外干しにしていますが、夕方には乾いてるので気持ちがいいです。

つかの間の外干し期間です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村