よゆうのある暮らし

もっと身軽になり、よゆうのある暮らしを目指します。

母が入院

おはようございます。 先週の木曜日の夕方に父から電話があり、急遽金曜日にいつもの大病病院へ行くことになった母。 結果、持病の悪化、そして前日にこけて足を骨折していました。 なんでもっと早くに連絡をくれないのかって思います。 そして、血液検査の…

夫がいない日の夕食

昨日は、夫が仕事関係のお付き合いで、珍しく夜はいませんでした。 もともと夫は飲むのがあまり好きではなく、年下なので、気疲れして乗り気ではありませんでした。 ただ、知り合いの方が、社長になったので、食事会だったのです。 www.mini-ylife.com そん…

夫よ話を聞いて~

今年のお正月に、親戚が集まった時からはまっているスーパーの焼き芋。 私の近くのスーパーでは、毎週月曜日と火曜日に、98円になります。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com サツマイモ1本買って、チンしたりお鍋でふかしていたのですが、時間がか…

カルディのセールで買ったもの

週末、出かけた先で偶然知ったカルディのセール。 カルディって、見かけますが、買うことはあまりありません^^; 私が普段食べるものとちょっと違って、気になるけど、買っても食べきれないような気がするから(笑 店内にはふらっと入りますが、買うまでに…

日曜日の一人ランチ

今日は、夫と息子は趣味の自転車へ。 噂では聞いていましたが、中学生になると本当に忙しい。 ゆっくり自転車に乗る時間もなかったのですが、本日、趣味仲間からお誘いいただき、イベントに参加しに行きました。 この暑い中^^; 以前は、しょっちゅう自転…

夜ごはんの時間

息子が塾の日は、6時から夜ごはんを食べます。 食べてから、塾に行くスタイル。 帰宅時間が、10時頃と10時半頃。 たまに、おにぎりなどを用意します。 我が家の夜ごはんの時間は、7時過ぎが定番でした。 夫の帰りを待ったり、食器の洗うこととか料理を…

お米と備蓄

苦手な食料品のストック。 ここには、水とお米、安かったペットボトル2本置いています^^; 調味料やカップ麺などは、キッチンに置いています。 ストックは、苦手ですね~。 ミニマリストを目指してるから!ではなく、管理するのが大変だから。 水の段ボー…

冷蔵庫の中身と息子を叱る!

いつぞやの冷蔵庫。 数年前は、これ以上にがら~んとした冷蔵庫の日もありました。 でも、最近では、かなり減りました。 買い物に行くのがしんどかったり、まとめ買いを少ししたり、作り置きをしたり。 何かが入ってる状態が多いです。 野菜室や冷凍室も、結…

冷凍パスタ

昨日は、午前中からバタバタしていて、家に戻ってきたのが2時過ぎ。 遅めのお昼は、これにしました。 チンするだけで食べることが出来る冷凍パスタ。 容器に入ってるので、お皿を用意しなくていい。 洗い物はフォークだけです♪。 いつもは、家族に作るお弁当…

メロンをもらう

毎年、この季節になると実家では、親戚か知り合いから送ってもらっているメロン。 父と母では、たくさん食べられないからと、2個我が家へ送ってくれます。 1個は、義母へ。 毎年のルーティーンになっています。 去年は、義母がメンタルで入院していたので、…

最近始めたこと、食べ始めたもの

最近始めたことは、意識的に首を動かすです! 先日、寝返りをうつとめまいがする症状になりました。 www.mini-ylife.com ネットで予防運動としていろいろ試してみたのですが、どうも私、なるべく頭を動かさないようにしてるなぁと感じました。 もともとメニ…

頼りたくなるもの

その昔、スーパーで働いていた時に、次の情報番組でこの食品が健康にいいと言われるので、売り場拡大をと本部からFAXが送られていました。 これを食べると血液さらさら、健康にいいとかその時々のブームがありますよね? 私の実家は、やせ型でダイエットとは…

食材を無駄にしたくない

昨日のお昼は、食べたいものを食べた私。 www.mini-ylife.com 夜は、明日(今日のこと)のお弁当のおかずを作りたかったので、まじめにキッチンへ。 買い物に行ってないので、あるもので。 いつも読ませてもらってるブロガーさんのレシピを参考に作りました…

貯めたお金を使う

今日の私のお昼。 ピザハットのハットメルツという商品。 おひとり様用のメニューです。 4月に入り、コロナになり、体調も回復して、ここ数日は、ジャンクなものを欲しておりました。 毎日ではないのですが、月の中で、やっぱり食欲旺盛な時期がやってきます…

妻の体調不良時の夫の買い物

私が、コロナ4日目に義母が感染したため、夫が6日目から義母の家に泊まるようになりました。 (4日目夜から、5日目の夜ごはんまでは、夫の弟さんに頼みました) 実は、夫に、義母を我が家に連れてきたい。 あっちいったり、こっちいったりの看病は、夫の…

恐ろしい我が家の医療費

今月に入り、医療費がむっちゃかかっています。 今日、16日付けで、3万超えました~~~>< 夫に、持病があるので、だいたい1万はかかります。 これは、どうすることもできません。 息子が2回、大学病院と耳鼻科へ行っていて、1,000円。 というこ…

使いまわして欲しい

天気もいまいちですし、体調もまだまだといった私。 今日の午前中は、息子のお弁当、朝を用意しただけで劇疲れ。 おまけに、吐き気というかお腹がすっきりせず。 夫が仕事で、近くまできたので、買い物をして休憩。 空腹で、遅めの昼ご飯を食べ、軽く仕事を…

初めて買ったもの

昨日の買い物。 2リットルのペットボトル、水です。 ラベルレス初めて買いました。 2025年12月までなので、保管しておきます。 2ケース買いました。 そして、家にあるものが2ケース、賞味期限が来月なので、飲むようにします。 さて、毎月恒例?のイ…

ひそかにゆるく始めてること

去年の8月末に引っ越しをして、落ち着いてきた10月頃だったでしょうか、あらたに始めたことがあります。 それが、こちら。 ひそかにされている方もいる、ベランダdeキエーロです。 無印良品でコンポスト『ミニキエーロ』ならマンションのベランダでもOK!…

What's in my bag?

今日は、ママ友とランチに行ってきました。 What's in my bag? 鞄の中身です。 ・財布 ・ポーチ(ティッシュ、鏡、目薬、のど飴、口紅、職場のカギ) ・エコバッグ ・ウェットティッシュ ・スマホ ・ハンドタオル 写真には写していませんが、レジ袋2枚も入れ…

新旧入れ替え

フェイスパウダーを使い切ったので、新しいものを出しました。 口紅やカラーリップは、独身の頃は何本か持っていましたが、現在は1アイテム1つとなりました。 フェイスパウダーは、ここのところキャンメイクのもので落ち着いていますが、そろそろ別のメー…

備蓄の難しさ

ミニマリストの方たちも、昨今の色んな事情で、備蓄をされてる方も増えているようですね。 賞味期限が切れる前に、日常的に消費して、また新たに買い足すというローリングストックですが、食べ物以外のトイレットペーパーや洗剤類は、問題ないのですが、食料…

10年以上使っているリュック

ここのところ、息子の病院通いで予定が立てづらく、仕事はしていますが、職場へはなかなか行けていませんでした。 息子の耳、息子の足の方が少し落ち着いたので、昨日職場へ久しぶりに行ってきました。 でも、みんな外の現場だったので、職場でも私は一人。 …

習慣になってしまったも&習慣にしたいもの

私は、毎日おやつを食べます。 チョコ系のお菓子が好きで、常備しています。 お腹がすく時期は、買い物前にパクリ。 3時ころにパクリ。 夜ごはんの後に夫とコーヒーを飲むことがあるのですが、その時もたまにパクリ。 ナッツなどは食べていません。 個装のチ…

ねじれている

近所の耳鼻科から、近くの総合病院へ紹介状を書いてもらい、検査しても原因がわからないので、大学病院へ行くことになった息子。 耳鳴りで、副鼻腔炎の治療をし、いったんはおさまったものの、花粉症の予防で薬を飲んでも耳鳴りが治らない息子。 そして、難…

アプリでお得に!でもデメリットも

がっつり食料品を買い込むこともありますが、1週間に1度とかの割合でなく、週4~5日買い物に行っています。 運動不足解消のため、歩いていくために、少量買い。 結婚して、今の地域に引っ越して、行きつけのスーパーがありましたが、去年引っ越してから、…

キャン★ドゥで買い物と晩御飯のメニュー

息子の耳鳴りと私のすっきりしない体調が重なり、すっかり忘れていた節分。 もう、恵方巻とか豆もいいかなぁという感じだったのですが、息子は豆が好きだし、恵方巻があると夜ごはんのおかずが少し楽できるという理由で、当日に買いに行きました。 次は、バ…

義母と義母のお姉さんが我が家に来ました

数日前のブログで、義母と義母のお姉さんが我が家に来るということを書きました。 www.mini-ylife.com 無事に終わりました^^ と言っても、義母は性格がきつめではないし、義母のお姉さんは気が強いけど根はやさしい人です。 陰で何を言われてるかわかりま…

最近の休日の過ごし方

今年初のブログでも書きましたが、今年は会いたい人に会いにく、行きたい場所には行ってみるを実行したいと思います。 www.mini-ylife.com ここ数年、旅行へ行きたい欲がなくなりました。 でも、一度行ってみたいところが金沢。 夫にも言っていたましたが、…

いきなりやらかす

我が家は、年始を両家の実家に行きます。 私自身、お正月から料理を作りたくないので、年末年始は定番のメニューを考えるようになりました。 おせちを作らないという方もいますが、私はかまぼこなどいつもより多めに買ったり、市販の黒豆を買ったり、煮物も…