9月の最初の捨ては、ガーゼ。
息子が生まれたころに買ったもので、10枚入りのガーゼです。
ふちが、ピンク、イエロー、ブルーがあり、男の子だったので、ピンクだけなかなか使っていませんでした。
片づけをした時に、もう赤ちゃんに使うことがないからと使い切ろうと思いました。
私が使っていた大量のハンカチやハンドタオル、そしてこういったガーゼ類は、息子のお食事時の手や口を拭くものとして利用することにしました。
一部の生地はこんな状態^^;
最後は、ウエスとして処分します。
片づけをした時に、使っていないガーゼを発見。
そのまま捨てることもできますが、未使用だったので、もったいないと思い息子の食事用のナプキンがわりに使う。
生地が劣化したので、最後はウエスに。
人によっては、もう使わないからと未使用のガーゼをそのままごみ箱に処分することもできると思います。
ウエスにして、使い切ってようやく手放せる人も。
写真のような状態でもまだまだ使えると思える人もいるでしょう。
人によって捨て時が違うので、家族がいる場合はその辺をお互い理解していないと物を減らすのが大変だと思います。
我が家の場合、夫は自分の物に関しては、なかなか処分しようとしない人ですが、自分に関係ないものだともったいないと言わない人なので、割と物を減らしやすい環境だと思います。
捨てることが悪だと思われるとやりにくいので、あまり家族には、きつく言わないように心がけています。^^;