夫の趣味は、自転車。
自転車で遠くへ行ったり、メンテナンスしたり、買い物したり。
その影響で、息子も自転車に乗り、一緒に出掛けています。
もともと学生の頃は、自転車部だった夫。
自転車から車へ変わり、車が大好き人間に。
私にはよくわからない、エンジン音がよかったり?雑誌を買ったり、一番の楽しみは、サーキットで走ることでした。
コロナをきっかけに、再び自転車熱が復活。
と、夫の場合、趣味は?と聞かれると、自転車や車と答えられるのです。
しかも、すごーいなど言ってもらえます。
(社交辞令でも)
一方、私にはそういった人様にこれと言える趣味がありません。
子どものころは、本を読むのが好きで、漫画も好きでした。
その影響で、イラストを描くことも好きだったのですが、今ではまったくしません。
音楽も好きで、音楽の授業も好きだったし、カラオケも友達とよく行きました。
最近、夫とたまにカラオケに行ったりするのですが、昔の歌は、忘れてる部分もあり、比較的新しい歌は、高い音、低い音がでず、何より早すぎて、歌詞がついていけなかったり^^;
大きな声で歌うことはストレス発散になっていますが、上手に歌えないという点ではこれまたストレスになっていたりします^^;
ものすごく好きというより、長く続けて生活の一部になっているのがブログです。
中身やお世話になったサイトは変わっていますが、ブログを書くというのは10年以上続けています。
先日、義母に趣味ってある?って聞かれたんです。
YouTubeや動画を見ることって答えましたが、ブログですとは言えません^^;
実際にYouTubeや動画は見ていて、一日の終わりにはよく見ています。
歌も好きです。
ブログも好きです。
ただ、人に言いづらいです。
そもそも義母にブログと言っても、それ何?って言われるし、ブログを知っている人からは、えっ、どんなブログ?とか言われても嫌だし(笑)
細かく選択されたくないというのが1番の理由ですね。
シンプルに好きなだけということにしておきたい。
夫のように、自転車ですと答え、どんな自転車に乗ってるとか、琵琶湖一周とか普通にしますとかいって、すごいとか言われてみたいですが(笑)
話がはずんだりするのもうらやましかったりします。
ものの捨て活も趣味の一つかもしれませんね。
掃除は、好きではありませんが、不要なものは手放したいし、定期的に見直しています。
ただ、物を捨てるのが趣味とか言ったら、あぁ、ミニマリスト的な?なんでも捨てる人とか言われても困るし・・・
やっぱり、人には言いづらいです。
写真のものは、一応とっておこうと思ったもの、存在すら忘れてたので、家族に聞いて不要なら手放すことにします。