こんにちは。
先日、息子が修学旅行で沖縄に行ってきました。
息子からのお土産です。
ずばり消え物 食べ物です。
写真に撮っていませんが、アルフォートの地域限定、紅芋タルトのお土産もありました。
形に残るものは、
ミニシーサーの置物
キーホルダー
小さめのグラス
キーホルダーとグラスは私の父へのお土産でした。
修学旅行に行くというとおこづかいをもらったので、お土産メモを渡していました。
義母は、食べ物がいいというので、紅芋タルトとそれぞれのお菓子を数個セットにしたものを渡しました。
夫は紅芋タルトを。
問題は、父ですね。
少食、物はいらない、食べ物もいらない人なので、小さなキーホルダーだけをお願いしました。
あとは、息子にお任せです。
最初に意見を聞いたところ、義母が、恒例のなんでもいいというので、ならシーサーの置物になりますよって言いました。
手のひらサイズより大き目なやつをネットで調べ、息子がそれを見せたら、いらん~~~と。
何でもいいわ何でもよくない。
個人的に、物は本当に要らないよって思いますが、息子にとって初の沖縄、しかも自分で一人でお土産を買うということで、きっといろいろ買いたいだろうなと思いました。
旅行へ行った雰囲気で、ついつい買いたくなる現象。
なので、ミニシーサーの置物です(笑)
柿の種も何となくじぃじかなぁ。
グラスは誰かに。
シーサーも誰かにと相手を決めていませんでした。
私がリクエストしていないから、何か買えばいいと思ったのかもしれません。
グラスは、じぃじかな。
シーサーは・・・私が何も言わずもらいました^^
物は、いらないから買わないでというのは息子がかわいそうな気もするし、けど、大きなものや絶対いらん、処分に困るものは私のストレスになるし・・・
なので、日ごろから物はいらんアピールしてたりします^^;
息子が修学旅行中、夫と二人でしたが、あと数年したらこんな感じになるのかなぁ。
さ、さみしいわと思いつつ、夫と二人でも会話をして楽しく暮らさないといけないなぁと思いました。