昨日、私の実家に行ってきました。
昨年の8月に、母が入院してから、一度も家に帰ることもなく3月に亡くなりました。
父の一人暮らしも、もうすぐ1年。
早い。
私は、一緒に暮らしていないので、亡くなってから3か月という感じなんですが、父は一人暮らしをしてからと思うようです。
そんな父から、相談されました。
母あてに届いた宅急便。
母は、心臓が悪く除細動器を埋め込んでいました。
それに関する機械なんですが、それをどうしたらいいんやろうと。
そんなの病院に聞いたらいいやんということなんですが、そういったことも私がやらないといけなくなってきました。
母の老いをよく感じてきましたが、父も、最近感じますね。
頼ってた父から頼られるようになった私。
で、荷物を家に持ち帰って、今日病院へ問い合わせ。
つ、つながらない。
大病院、電話何回もかけてようやくつながりました。
お世話になった循環器内。
事情を説明すると、あぁそうなんですかとやさしい口調でしたが、義務的なやり取り。
担当に確認するとちょっと待って、返答が・・
何かのついででいいので、こちらの窓口へ返却してもらえませんか?と。
微妙な場所で、正直、わざわざ行かないといけないんですね。
すぐに返事をしなかったら、無理でしたら処分してくださいと・・・
えっ、捨てるの?
はい、処分してかまいませんと。
箱も開けずに中身も確認してないんですが、なんかあっけなく捨ててと言われて、人が死んでしまうとあっけなく捨ててって言われるのって、ちょっと後味が悪く感じました。
大量の薬も処分してきました。
もうちょっと、入院中の薬もうまいこと管理できないのかしら?と思います。
病院ごとにあまる薬、費用もかかり、転院するとまた新しい薬で今までの薬は破棄する。
家に持ち帰ってしまうと、保管状態が気になりますが、入院中の薬なら、病院が管理してくれてる場合、飲んだ分だけ費用が発生すればいいのにって思ってしまいます。
機械を返却するのも手間だし、捨てづらい。
そして、今も開けずに置いています^^;