お久しぶりです。
タイトルの言葉は、今年の元旦に義母の家で、義理の弟さんのお嫁さんが言った言葉です。
私は、義母のものを何度も片づけをしてきたし、義母が入院となれば、がさ入れのごとくものがいっぱいの中から、あれはどこだ?と夫と一緒に探したこともあります。
結婚したころは、義母と一緒に仕事をしていたので、仕事の進め方で、かなり苦労しました。
整理整頓が苦手な義母。
物を捨てるのが苦手な義母。
何度も言い方を変え、伝えてきましたが、もうね、無理です(笑)
と言っても、義母もほんの少しですが、捨てることはできようになっています。
ほんの少しだけですが。。。^^;
もう、あきらめの境地にいる私なので、基本的にああしろ、こうしろとは言いません。
ただ、たまにしか来ないお嫁さんは、もっとこうしたらいいのにって思ってしまいます。
お嫁さんもガチではありませんが、ミニマリスト肯定派な方。
嫁業で、キッチンに立っていると、目立ちますよね。
アラが・・・。
年末に買った食パンがトースターの前に置かれていました。
食パンの袋を止めるこれ、バッグ・クロージャーと言う名前だそうです。
これがあるにも関わらず、封をきちんとせず放置しておりました。
そして、賞味期限切れ。
元旦は、おせちやお鍋の残りなどがあり、2日もおそらくパンを食べることはないでしょう。
お嫁さんが、ちゃんと冷凍しておかないと。
義母さん、う~ん、そうだけど、今までも大丈夫だったし・・・。
そして、タイトルの今までは大丈夫でも、年をとれば抵抗力がなくなるし、おなか壊したら大変と。
そばで聞いてた私。
お嫁さんの気持ちもわかるし、義母の今までを知ってるから、賞味期限、賞味期限って最近の人はうるさいねんって思ってるはず。
義母は、気が強くないので、言い返しはしません。
物も捨てませんが、食べ物を捨てることもかなり嫌がります。
が、過去、入院することになった時、冷蔵庫の整理をしたら、どれだけ期限切れのものを処分したことか。
1回、私、気分が悪くなったことがあります。
お食事中の方失礼しますが、得体のしれないものや、肉がとけてたり(冷蔵庫にいれてるのに)、粉が散ってたり、気持ち悪くなったんです。
えっ!って驚くことも多かったのですが、まぁ一緒に暮らしてるわけでもないし、食べなければ大丈夫でしょうと思うようにしています。
息子には、義母の冷蔵庫にあるものは食べてほしくありません(笑)
お正月の食べ物は、年末に買ったものばかりなので、とりあえず安心です^^;
そんな義母ですが、先週、おそらく食あたりで、体調不良になりました。
最初は、胃腸風邪や病気系も疑いましたが、食あたりの可能性が高いような気がします。
訪問看護さんが週に2回来ているのですが、冷蔵庫チェックされて、日切れのものは処分するように言われたようです。
室内の気温が30度を超えると、エアコンを強制的に気を付けるようにとも言われました。
義母は暑くない!と言ったらしいですが、夫曰く、汗が出ていたと^^;
今回以外でも、義母に関して、大丈夫かな?と思うところがあるので、ちょっとしたことでも、気になりますが、まぁ、言う事聞かないですね。
今まで大丈夫だったから、これくらいいける的な感じが多いです。
実際、訪問看護さんによると、年配の方で、体調不良、熱中症で吐いたりする人が急増したそうです。
急に気温が高くなったり、私は暑さより湿気がつらいので、皆さんも体調管理に気を付けてください。