よゆうのある暮らし

もっと身軽になり、よゆうのある暮らしを目指します。

12月なので下着も処分

タオルや下着、部屋着など、家族以外にあまり見られないものって、捨て時がわからかったりますね。

 

まだいけるとか、使い込まれた方が心地よかったり・・・

 

左から息子の靴下。

履き心地が良かったのか、伸びきるまでよく履いていました^^;

 

真ん中ブラトップ

色褪せ、生地の傷み(破れ^^;)

 

右キャミソール

色褪せ、生地の伸びと傷み(穴^^;)

 

他にも処分しましたが、写真は自粛しておきますね。

 

子供のころは、年末になると母が新しい肌着、衣類を新しくしてくれていました。

今は、いろんな機能のインナーも多く、年末に新しく!というのはないかもしれませんね。

 

ただ、12月ということもあり、下着をしっかりチェックして、処分することにしました。

私のブラトップとキャミソールは、ユニクロだったはず。

どちらもお気に入りで、着続けていました。

 

よく、下着類は救急車に乗って、あかの他人に見られても大丈夫かどうか?なんていいますが、はい、嫌ですね^^;

 

救急車は大げさとしても、温泉とかで誰かにもしかして見られるかも・・・となっても、やっぱり色褪せが激しいものは嫌ですね。

 

お気に入りでしたが、日の当たるところで改めて確認して、処分することにしました。

 

インナー類も自分の中の固定ブランドが出来ればいいなと思っているのですが、なかなか見つかりません。

ブラトップも、セール品で試しに買ったらよかったので、同じようなものをと探したのですが、すでに売っていなくて、似たようなものも見たのですが、いっぱいありすぎて探しきれず。

 

綿素材や夏用など、首元の形が違っていたり、値段も高くなっていたり・・・

なかなか難しい><

 

次の新しいものは、無印のものです。

新しいものを身に着けて、やっぱりしっかりしていていいですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

衣替えして服を処分

 

私にしては少し多めの6枚処分します。

 

伸びて着心地が悪くなった黒いセーター

よく見ると生地が傷んでいる半そでの白のトップス

腰回りの部分がよれよれになり、袖の部分に穴が開いたネイビーのカーディガン

色褪せの黒の七分袖のトップス

首回りがくたびれた長袖のTシャツ

洗っても取れないシミのついた冬の白のトップス

 

夫と息子の衣替えはとっくに終わらせていたのに、自分の衣替えはしていなくて、季節がすすむたびに、ごそごそ引き出しから取り出しては着ていました。

 

が、タイツなのかレギンスかわからず、冬服の引き出しがぐちゃっとなってきたので、衣替えを済ませ、服全体を見直し、処分することにしました。

 

新しい服を買ったのですが、処分することをしていなかったので、これで少しはすっきりしました。

 

日々着てると、そろそろ捨て時かと思いつつも洗濯したりして、また着るということもしましたけど、やっぱりテンションは上がらないので、新しい服もあるしと手放すことにしました。

 

黒のセーターとネイビーのカーディガンは、そこそこの着用回数ですが、他はしっかり着たので、心置きなく手放せます。

 

ネイビーのカーディガンに至っては、色はきれいなのですが、なんか私が着るとイマイチな感じでした><

 

学校の教師?って感じがしました^^;

 

おそらく、買った服より処分する服の方が多いはず。

また、服の枚数を数えてみたいと思います。

 

服の枚数が多いからどうこうはないのですが、枚数が多くてもそこまで着ないので、なるべく50着以下にはしたいと思っています。

理想は、40着以下ですけどね~。

43着まで減らしたことはありますが、そこからは減らせず・・・

数を減らすことはやめました^^;

 

年齢によって着たい服も変わってくるので、多くは必要ないと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

割引クーポンが欲しいと言えば・・・

今年の春に、数年履いていた傷んだブーツを処分しました。

 

夏のミュールは買わなくなって数年になりますが、ブーツは冷え性の為買っています。

 

次に買うのは、少しだけヒールのあるショートブーツと決めていたのですが、まさかの立ち退きで引っ越すことになり、歩いて生活から自転車生活になりました。

 

歩いてスーパーへ行くより、自転車で行動することが多くなったので、風対策でブーツや手袋が欲しくなり、ヒールやキレイ目より、風を通しにくい、自転車こぎやすいブーツが欲しくなっています。

 

スニーカーでもいいのですが、私が持っているスニーカーはメッシュタイプで足元がかなり冷えます。

 

で、週末に靴屋さんに行きたいと思っていた時に、アプリの通知で知った

不用品の靴1足で割引クーポン1枚プレゼントというキャンペーン。

 

しかし、ミニマリストを目指している私、履いている靴ばかりで不要な靴なんて持っていません。

 

そこで、夫へ電話。

 

事情を説明し、捨てる靴あればよろしくね~と伝えました。

 

で、結果・・・

 

最大枚数の5枚ゲットしました。

 

つまり、5足の不要靴を持って行きました。

 

どうやって手に入れたかというと、夫の実家からの靴です。

亡くなった義父の靴がまだまだある夫の実家。

サイズが合う人もいなく、ただただもったいないと残してある靴。

 

2足は、夫の職場でも履いていた靴で穴があいていたらしく、3足は夫の実家からもらってきたそう。

 

夫の靴も穴が開いていて、新しく買ったのになんとなく捨てられずにおいていたそう。

義父の靴は、劣化で底が外れているものもありました。

劣化で、粉のようなものが飛び散りそうと車に置いておくのも嫌な感じな状態のものもありました。

 

もちろん、200円でも割引券を使えるのはありがたいですが、私個人的に、割引クーポンもらえるから、いらない靴が欲しいというと夫や義母もそれなら・・・と靴を提供していくれます。

 

いらない靴は捨ててといっても、一応とかまだ使えるのにとか、もったいないとかと言われることもあり、割引クーポンが欲しいのでというきっかけがあるとすんなり手放してくれます。

 

そして、私が5枚のクーポンを使うことはほぼありません。

1万円のブーツを買うことも考えてないし、下手すれば1枚も使わない可能性もあります。

欲しい靴があればクーポンを使いたいのです。

 

クーポンが欲しいも本音ですが、いらない靴は処分してほしいというのも本音です。

 

底が外れた靴なんて、ほぼ絶対履かんってと言いたい。

 

で、結局お店に欲しい靴がなく、単なる紙切れになるところだったのですが、義母のお姉さんが欲しいと言ってた靴がおいてあり、クーポンを渡すことにしました。

 

お姉さんも、欲しい靴が値引きされると喜んでくれると思います。

 

服やお鍋、カーテン、布団など通年はしてなくても、たまに回収してくれることがあります。

割引クーポンをもらえたりすときは、使うかどうかわからないけど、手放すきっかけになることがあるので、利用させてもらっています。

 

ごみを捨てるにしても、お金がかかる時代、ただで引き取ってくれて、割引券をもらえるなら、手放すハードルが下がります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

さくっと処分

先日、夫の衣替えをした時のこと。

 

春と秋頃の年2回手持ちの服をチェックするのですが、夫も自分がほとんど着ていない服があると自覚するようになりました^^

 

洋服好きでもおしゃれ好きでもないのですが、買い物は好きなので、服はそれなりに持っています。

 

ただ、気に入ったものをよく着ているので、ミニマリストか!というくらいの服でやりくりをしています^^;

 

左側の手放すと決めた白のTシャツと靴下。

 

白のTシャツは、デザインは好みだけど、生地が厚く真夏には着れず、着用回数はそこまで多くありません。

そして、脇のあたりの汚れが決め手となり、今回処分することにしました。

 

靴下は、ゴムが伸びて履き心地が悪いようです。

 

ミニマリストに興味ない夫ですが、たくさん服があっても着ていないのは意味がないということは理解できてるようで、傷んだものとかは処分できるようになりました。

 

そして、自分の好みに、ムラがあるということも。

これが好きとなれば、複数枚所持し、何年かは自分の中でベストだと思い続けます。

数年後、飽きがきたり、ちょっと新しいものを・・と冒険して、そちらが好みだと過去に気に入っていた服はまったくと言っていいほど着なくなります^^;

 

なので、あまりたくさん買ってほしくないんですけどね^^;

そこは、不安症なのか買っておかねば!となるようです。

 

右側は、私の靴下、パンスト、マスク。

靴下類は、傷んだもの。

マスクは、最近使い捨てばかり使ってるので、洗えるマスクはしばらく使ってないし、いったん手放すことにしました。

 

Tシャツは、もちろんウエスにして掃除します^^

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

部屋干し始めました

花粉や大気汚染、梅雨などなどで年々洗濯物の外干しが難しくなってきましたが、外に干せるときはせっせと外に干す派です。

 

毎回、虫がついてないかバサバサ払って取り込む作業も手間ですが、さらに乾きが悪くなりました。

 

昨日から、いったん取り込んだ洗濯物はエアコンの前で乾かすことにしました。

 

室内干しのデメリットは、生活がでて、場所をとることですね。

 

エアコン付近にテレビがあるので、テレビは見れない状態です。

リビングに圧迫感があります^^;

 

ただ、隣の部屋は、私の机がある部屋なので、移動は可能です^^

 

最悪、翌朝まで放置していたら乾いているのですが、実をいうと・・・

 

夫が洗濯物をたたんでくれるようになりました!!

 

家事は、女がするもの!という超亭主関白の家庭で育った夫ですが、亭主関白とは無縁です。

ですが、やっぱり家事をするのは女ということが根強くあるらしく、基本家事をしたがりません。

 

私が、喘息の症状で苦しんでるときに、洗濯をすることを一切してくれず、根に持ちました(笑)

お互い元気な時は、家事を私がしてもいいと思っていたのですが、私がしんどくて、夫が元気な時に家事を私にさせようとするのがとても腹が立ちました。

 

ご飯の用意は買ってきたりしてしてくれますが、ごみを捨てることもしないし、片付け系は×、洗濯関係も×、掃除も×でした。

 

極論をいうと、病院行って薬飲んで、ご飯食べたら元気がでるだろうということ。

よっぽどひどいときは、病院にも連れて行ってくれるし、ご飯も用意はしてくれます。

平日だと、当然、仕事に行くので、大量の洗濯物を私がすることになります。

 

病み上がりの時に、家の中が荒れてたり、家事がたまってると、なんだかなぁと悲しくなりました。

 

そこで、夫に家事をしてもらうようにしました。

もちろん、なんで俺がということはありましたが、しんどい時はお互い様です。

 

言えばすると言ってくれるのですが、しんどい時は言うことすらしんどい。

 

それに、私が動けなくなるほど体調不良になるより、夫の方がインフルやコロナになって動けなくなる回数が多いので、夫も少しはわかってくれたようです。

 

日ごろからしていないと、すぐ忘れるし^^;

 

体調不良に限らず、仕事でも私が忙しくなる時もあるので、家事を少しでもしてもらうと私の負担が減ります。

 

夫は、やることをとっとと終わらせて、ゆっくりしたいタイプのようで、洗濯物も早くたたみたいようです。

最初は、自分のものだけたたんでいて、やっておいたからと言われて、残った洗濯物を見てイラっとしたこともあります。

 

入院中の義母の洗濯物も夫がするように、今でも義母の家の洗濯物をできるようになりました。

義母が、ティッシュをポケットに入れていたらしく、大変なこともあったようですが、主婦の気持ちが少しでもわかってくれるようになったと思います。

 

毎日、代わり映えのしない家事、仕事で疲れて帰ってきて、洗濯物をたたむとき、今日は洗濯物が多いなぁと夫が独り言。

 

でも、その原因は、夫の趣味のウエアだったりするのです。

それを何年もずっと、私一人でしてきたんだよって言いたいくらいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

買わずにすませた法事の服

法事用にと、黒のニットがあるのですが、どうも縮んでしまったようで、少し着心地が悪くなりました。

着れなくはないのですが、おなか周りが上に上がりやすくなりました。

 

新しく買いなおしたいと思っていたので、ずっと探していたのですが、気に入ったものが見つからず、どうしよう・・状態でした。

 

20代前半の頃は、服の色は黒を選びがちでしたが、40代になると黒を積極的に選ばなくなりました。

なので、黒いトップスを買うことに楽しいと思ってないところも買えない原因かもしれません。

 

ミニマリストに憧れ、着る回数が少ない服を買うことも躊躇します。

 

最終的に、持っている服を見直してみると・・・

 

代用できるものがありました。

 

ネイビーのワンピース。

 

黒ではありませんが、大丈夫でしょう。

 

マナーって地域性も大きいし、家ごとに違います。

義父の7回忌で、義母も大雑把なところもあるので、あまり細かいことをいう人がいません。

なので、ちょっとカジュアルですが、問題なく終わりました。

 

ワンピースとダウンはネイビー、あとはすべて黒色(靴、バッグ、ボトムス)

義母は、ピンクぽいバッグを持っていました。

 

トップスは黒を選ばなくなったのですが、それ以外は黒ばかり選ぶ傾向が強いです。

 

いろいろ悩んだけど、買わなくてよかった~と思っています。

 

ということで、黒の縮んだセーターは処分しようと思います。

袖が特徴的で、気に入っていましたが、ちゃんと着たし満足しています。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

お得とは?

おとといの日曜日は、法事でした。

 

ポイ活の話になり、義母のお姉さんが一言。

ポイントってためるけど、1回も使ったことがないと。

そして、お姉さんの財布を見ると、クレジットカード機能付きのカードがきれいに並んでいました。

 

明細には、ポイントの有効期限が書いてあるのもあり、毎月ポイントは使われないまま消滅してるそう。

 

年配の方でも、ポイントをしっかり管理してる人が、そのカードの枚数は多すぎですよ~と。

ポイントは使ってこそですよ、もったいないと。

 

クレジット機能が付いたカード、いろんなところで発行しやすくなっています。

ついつい気軽に作れてしまいますが、解約するとなると手間ですし、あれこれ持ち歩くと落とした時など大変です。

 

お得そうでお得になっていないのが現状です。

 

家で仕事をするときに使っているプリンターのインク。

 

毎月平均して10枚ちょっと、夏と冬はお歳暮などのお礼状、年賀状を印刷するときに使っています。

 

5色必要なんですが、均等に減りません。

あるインクだけが余ります。

 

インクがあまるので、4色だけバラバラで買おうとすると高くつきます。

中途半端にバラで買うより、セット売りの方が安いという・・・><

 

電化製品でもそうですね。

一部の部品が壊れて、他は気に入ってるし、部品だけを買いたいと思ってもその部品だけで半値以上したり。

長年使ってるし、これは買い替えた方がいいかなと悩んだことがあります。

 

炊飯器の釜とか(笑)

 

エコにもなるし、物を増やしたくないのですが、金銭的には負担増になることって多いです。

 

もうすぐ年賀状の季節、仕事では結構な枚数を印刷するので、新しいインクを買うことになりますが、果たしてばら売りをかうかセット売りを買うか迷うところです><

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村