よゆうのある暮らし

もっと身軽になり、よゆうのある暮らしを目指します。

思い

息子のケガと夫婦の考え

今年は、本当にいろいろある年です。 義母がメンタルの病気から入院へ。 自分たちの住まいが急遽立ち退きへ→引っ越し 文字にすると短いですが、昨日今日と簡単に解決できることではなくて・・・ ただ、引っ越しに関しては落ち着いてきたところだったのですが…

住所変更手続きと粗品

先週末から、住所変更手続きをしています。 最初は市役所。 免許証の変更で警察へ。 昨日は、ゆうちょ銀行へ行ってきました。 家族全員分、通帳ごとに書類が必要で、思っていた以上に時間がかかりました。 一人1枚で、すべての通帳の住所変更が出来たらいい…

無事に引っ越しました

大変ご無沙汰しています。 引っ越しが無事に?終わりました。 引っ越しして、10日ほどたちました。 まだまだ改善するところは多々あるのですが、大体の大まかな片づけが終わりました。 以前住んでいたところは、収納が割とあり、そこで18年住んできたの…

ついに思い出の品を手放す

私は、運動が苦手で、中学生の時はイラスト部でした。 夫の弟さんの娘さんが絵を描くのが好きで、話が合うかと思ったのですが、今はタブレットで描くんですね。 多分、私が今中学生なら、きっとそっちに進んでいたと思います。 私の弟の子供も、絵を描くのが…

気ばかり焦る

毎日、やることやって、落ち着きません。 その一つに、夫の物の多さ。 本当、ストレス!!!! この週末は、リサイクルショップへ。 どれだけ持っていったか。 私は、カーディガン1枚だけ。 日ごろ、捨て活をしてきたことはありました。 私物は限りなく減っ…

ようやく箱詰めスタート

引っ越し日が近づいてきて、ようやく段ボールづくり&箱詰めを少ししました。 う~ん、捨て活、断捨離、リサイクルショップ、メルカリ・・・ いろんなことをして、物を減らし、手放してきたけど、物って結構ありますね。 少しでも減らせないかと、物のみなし…

大きな被害なく終わりそう

今朝、シャッターをすべて閉めて台風に備えました。 朝は、風が強くいよいよ来ると思っていた台風ですが、意外とあれ?という感じで過ぎました。 大阪に住んでいますが、停電してるところもあるし、昨夜はスマホの避難情報で携帯が鳴り響くし、近く小学校は…

お盆休みと夫の愚痴

今日から、お盆休み。 と言っても、私の主婦業にお休みはありませんが・・・。 仕事は、今日から休みにしました。(←自分で調整できます) で、夫と息子と友人と知り合いは、早朝から自転車に乗りに行きました。 現在の時刻、17時。 まだ帰ってきていませ…

引っ越し業者の見積もりの結果

ネットで引っ越し業社の見積もりをしました。 何しろ、初めての事。 とりあえず、登録だけでも・・・と思ったら、有名企業から初めて聞いたよというところから電話なりまくり。 で、結局、5社見積もりを取ることにしまいした。 実際は、もっと多くの会社と比…

引っ越し見積もりの予約

ちゃくちゃくと引っ越し準備とはいかず、暑さと日常生活をこなすことで精一杯。 ですが、引っ越しをする日程は決めたので、あとは引っ越し業者をどこにするか。 夫が、見積もりとらな~と、いつものごとく指示だけだすだけなので、本日ネットで申し込んだら…

減らす、減らしたい

先日、呼吸器内科へ行ってきました。 診察時間はほんの数分で終了。 調子がいいので、次回検査結果によって、薬を止めようとのことでした。 昨年の年末に風邪をひき、喘息症状が出た私。 咳を止めるために、吸入(薬)を増やして、咳を止め、花粉の時期を過…

片付けたくなる衝動

この週末も賃貸物件を見に行きました。 この数週間で、周辺の物件やどこが管理しているのか、むっちゃ勉強になりました。 で、引っ越し先が決まりそうです。 私は、年内に引っ越せたらいいなと思っていたのですが、夫が細かい、細かい。 住めば都というよう…

1個でいいのに・・・

急に住んでいるところを退去することになった我が家ですが、息子も落ち着かないようです。 生まれ育った我が家から急に出ていくようにと通達が来て、引っ越しをするではなく、引っ越さないといけない状況。 www.mini-ylife.com 家族3人のなんとなくの様子で…

一番の目的を忘れる

引っ越しに伴い、賃貸情報の物件や街を歩いていても、こんなところがいいのでは?と思うようになりました。 仕事、家事、新居探し、この暑さで、やらないといけないことを忘れそう・・・ 今日は、第一候補である住まいの周辺を自転車で・・・と思っていたの…

引っ越しすることになりました

いきなりですが、我が家引っ越しします。 どこへ? というと、同じ町内?です。 詳細は控えますが、そろそろ引っ越ししたいなではなく、出て行かないといけなくなりました。 ある日突然に通達が着て、出ていかないといけないことに。 そこまで戸数が多い建物…

一難去らずまた一難

メンタルの病で入院中の義母。 数日前から、治療を開始したのですが、1回だけではまったく効果が出ず。 過去にも、同じ病院で、同じ治療をして劇的によくなりました。 でも、あれから、義母も年をとり、治療そのもののリスクもあがりました。 治らなかったら…

シンプルになりました

先日、楽天カードの更新で新しいカードが届きました。 カード番号が表面からなくなったんですね。 すっきりしたカードになりました。 凸凹した数字がないだけですが、スマート。 私は、楽天カードで支払いをするのがメインなので、うれしいです。 イオンカー…

内職終わりました~♪

先日、ブログで書いていた仕事。 www.mini-ylife.com 仕事でテプラを使って、シールを作ります。 入力して、切って、はがして、貼り付ける。 ただ、それの繰り返し。 何枚、シールを作ったか。 シールをはがす時に、親指の爪を使いますが、左側より明らかに…

ストックと入院

心配症でめんどくさがり屋の私。 結婚したころは、フルで仕事をしていたので、なれない家事に負担を感じていました。 普段なら、買い物はそこまで負担ではないことでも、毎日の食料品、調味料に加え、ドラッグストアへ行くのもめんどくさく感じたこともあり…

がんばって止めてみたこと

夜、寝にくかったり、夜中にトイレに起きてから寝付けなかったり、朝早くに目が覚めてしまったり。 とにかく睡眠の質が悪くなったと感じます。 その一つにスマホ。 悪いと思っちゃいるけど、ついつい手に取ってしまいます。 でも、ついに止めようと思い、寝…

夫が心地いいと感じた意外な場所

日曜日ですが、夫は実家へ。 義母は誰かに食べなさいと言われないと、自分から食べることはなくなりました。 なので、少しでも食べさせないといけないので、朝は夫が。 昼と夜は夫の弟が来てくれます。 夫の両親は、超亭主関白の家でした。 息子二人も、それ…

80歳のおばあちゃんが脚立に乗る

義母のお姉さんが、義母の看病?お世話をしに来てくれています。 www.mini-ylife.com 義母の年齢から考えると、当然義母より年上なんですが、80歳と。 元気ですね~。 若さや元気の秘訣を知りたい。 とりあえず寝ること。 昼寝もするけど、夜もよく眠れる…

危うく愚痴大会になるところでした^^;

昨日は、仕事で夫の職場へ。 義母のメンタル不調になって、初めて顔を合わせました。 義母のメンタル不調で、なんとなく顔をあわせづらい。^^; 病気がそうさせてるし、夫や義母のお姉さんに対してもそっけないので、嫁だからということではありません。 …

ささやかな喜び♪

ようやく昨日は、眠れました。 先週の金曜日頃から、咳喘息で夜が眠れず。 昼間も、一番悪い時に比べたら、まだ全体的にましなんですが、夜横になると咳で眠れない。 横向きで寝たり、うつぶせのようにしたり、ネットでも調べてあれこれしましたが、咳が出だ…

夫の実家のリフォームのゴールは?

ちょっと愚痴になります。 夫の実家のリフォームの話がなくなりそうです。 まったくしないではなく、あちこちリフォーム予定がかなり規模を縮小してのリフォームに変更に。 大規模なリフォームをすると、どうしても仮住まいが必要になります。 当初から、工…

体調不良の原因は夫の実家だった

夫の実家のリフォームをきっかけに片づけをしています。 リフォームの話も思うように進まず、片づけも量が多くて難航しています。 でも、片づけに関しては、ようやくちょっとやった感が目に見えてわかるようになりました。 (床が見えて、歩けます。そしてカ…

捨て活三昧GW

こんにちは~^^ なんだかんだバタバタ過ごしていたGW。 義母の家のリフォームの話がすすむにつれて、捨て活も進めています。 片付けられない義母。 とその親に育てられた片付けられない息子=夫。 私には、手伝ってくれるスタッフがいるわけではないので、…

あと何年飾るのでしょう?

昨日の家庭訪問、無事終わりました。 www.mini-ylife.com 予定時刻より、早く来られて、バタバタしましたが・・・^^; 終わりました。 毎年、早めに出すようにしていた義母に買ってもらった兜。 この前の日曜日に出して、飾りました。 来客に見せびらかす…

来客用の湯飲みは2客

ご無沙汰しています。 4月に入り、あっという間にGWがきそうです^^; 早い。 そして、数年ぶりに家庭訪問です。 今日です。 小学3年生まで、家庭訪問がありましたが、それ以降はコロナでなしになりました。 久しぶりのうえに、中学校の先生。 入学式はマ…

15年以上ブログを続けてこれた理由

こんにちは。 私は、15年以上前からブログを続けています。 きっかけは、私より年下女性のブログがきっかけです。 なんてことない日常の中、節約をしていた女性。 そのブログを読むのが楽しくて、その方は本を出されたり、ついには企業もされました。 節約と…