よゆうのある暮らし

もっと身軽になり、よゆうのある暮らしを目指します。

今年の夏活躍したもの

少しずつ過ごしやすい時間が増えてきました。 この夏は暑かったように感じます。 で、活躍したのがこちら。 小さな水筒です。 コップ一杯くらいしか入らないのですが、ちょっと飲むくらいのちょっとしたお出かけに活躍しました。 もちろん、半日以上とかにな…

夫と私の楽天カードの住所変更の手続きの違い

段ボールの保管のストレスや比較的便利なところに住んでいるので、あまりネットで買い物をしない私。 ですが、ふるさと納税は楽天を利用しています。 10月から改悪ともいわれてるので、せっせと申し込みをしました。 引っ越し後だったので、注文者情報、届け…

息子の大人買い

中学生の息子のお小遣い事情。 毎年、お年玉として、お金を渡しています。 www.mini-ylife.com 今年の1月は、6,000円を渡しました。 友達と出かけたりするときもなんだかんだ親が出してるし、文具類の必要なものは家計からなので、息子が欲しいものを使…

キーケースを手放す予定

数か月前から、そろそろキーケースを新しい物に買い替えたいと思っていました。 義父が入院する病院の近くの雑貨屋さんで、さんざん悩んで買いました。 小物で、白を買うと汚れが目立つので、白を避けていたのですが、結局黒だろうがピンクだろうが、長年持…

改めて思う一生ものごく少ない

結婚する前に、夫にルイヴィトンの長財布を買ってもらいました。 それまで使っていたのは、プラダの財布。 海外で買いました。 夜、帰宅途中に夫(当時は彼)と電話で話していて、ひったくりにあい、お気に入りプラダの財布はいづこへ~。 夫が誕生日プレゼ…

そろそろ秋服チェックと変わったクローゼット?

こんにちは。 本日の住所変更は、ネット銀行。 少し保険の住所変更もしました。 ネットの方が変更ボタンで簡単にできるところが多いのですが、こちらはログインパスワード、IDを覚えてない問題^^; 書いたメモを探して、ログイン。 秘密の答えやら、パスワ…

銀行の住所変更と夫の疲れ

夫は会社の社長をしていて、融資をお願いした金融機関の営業の人から口座を開設してほしいと言われ、開設した口座が二つあります。 もともとゆうちょと銀行二つの通帳もあり。 計5つの口座を持っていることになります。 ゆうちょは先日済ませたので、残すは…

書類の捨て活

4月から息子が中学生になり、PTAのお知らせや制服の販売価格表など、小学校とは違うことも多く書類も念のため置いておくということが増えました。 夏休み中に1学期にもらった書類をチェックして、捨て活をするのですが、今年は引っ越しが重なり、保管し続…

家族それぞれの休日の過ごし方

昨日は、家から一歩も外に出ませんでした。 昼から出かけてもいいかなと思っていたのですが、夫も息子もお昼寝タイム。 土曜日は、夫と息子は二人で朝早くから昼過ぎまで、自転車へ。 8月末に引っ越しをした我が家。 息子と夫は学校に仕事、引っ越したことで…

家族それぞれの休日の過ごし方

昨日は、家から一歩も外に出ませんでした。 昼から出かけてもいいかなと思っていたのですが、夫も息子もお昼寝タイム。 土曜日は、夫と息子は二人で朝早くから昼過ぎまで、自転車へ。 8月末に引っ越しをした我が家。 息子と夫は学校に仕事、引っ越したことで…

賃貸の備え付けの不要な物

ミニマリストさんやシンプルライフのブログを見続けて、引っ越し先で真っ先にしたこと。 それは、自分にとって必要のない物は使わない ということです。 例えば・・・ キッチンの引き出しに入っていたこちら。 カトラリー入れ? ピーラーやキッチンバサミな…

減らせてよかった

引っ越し準備、引っ越し後の片づけなどバタバタしていたのですが、ようやくようやく手放せたものがあります。 12月年末に久しぶりに風邪を引いてしまい、咳喘息を発症した私。 数か月間かけて、薬を減らしていき、花粉が終わったころに薬を止めることになっ…

住所変更手続きと粗品

先週末から、住所変更手続きをしています。 最初は市役所。 免許証の変更で警察へ。 昨日は、ゆうちょ銀行へ行ってきました。 家族全員分、通帳ごとに書類が必要で、思っていた以上に時間がかかりました。 一人1枚で、すべての通帳の住所変更が出来たらいい…

床の色

新居の床の色はこんな感じです。 天気は、曇り。 夕方4時過ぎ、照明なしの窓の近くで取りました。 義母の家のリフォームの時も思いましたが、色って重要ですよね。 外観の塗装、壁紙、床。 面積が大きければ、大きいほど印象ががらりと変わります。 私は、…

無事に引っ越しました

大変ご無沙汰しています。 引っ越しが無事に?終わりました。 引っ越しして、10日ほどたちました。 まだまだ改善するところは多々あるのですが、大体の大まかな片づけが終わりました。 以前住んでいたところは、収納が割とあり、そこで18年住んできたの…

のし紙にお礼?ご挨拶?

今日は、引っ越しするにあたってご近所さんへ挨拶周りするときのプチギフト的な物を買ってきました。 今までは、ずっと見送ってきた側。 引っ越し当日に挨拶に来られた人や仲良くなった方は、事前に。 お菓子を持ってあいさつに来られました。 我が家も、用…

ついに思い出の品を手放す

私は、運動が苦手で、中学生の時はイラスト部でした。 夫の弟さんの娘さんが絵を描くのが好きで、話が合うかと思ったのですが、今はタブレットで描くんですね。 多分、私が今中学生なら、きっとそっちに進んでいたと思います。 私の弟の子供も、絵を描くのが…

物価高!スリッパの値段

引っ越し前、冷蔵庫の中身を確認しながら、必要最低限の買い物をしています。 引っ越し、引っ越しで、ちょっと疲れたので、ふらっとよったお店で、買いました。 スリッパ。 引っ越し先で使います。 トイレ用として。 我が家は、シンプルライフ、ミニマリスト…

気ばかり焦る

毎日、やることやって、落ち着きません。 その一つに、夫の物の多さ。 本当、ストレス!!!! この週末は、リサイクルショップへ。 どれだけ持っていったか。 私は、カーディガン1枚だけ。 日ごろ、捨て活をしてきたことはありました。 私物は限りなく減っ…

履き心地が良い靴を手放す

何気にとっておいた靴がこちら。 現在中学1年生の息子が小学生だったころの体育館シューズ。 私が子供の頃なんて、おそらくお安い上靴とか履いて、特に不満をもったことがなかったのに、我が息子は、あーだこーだといいお高めの上靴、体育館シューズを買っ…

ようやく箱詰めスタート

引っ越し日が近づいてきて、ようやく段ボールづくり&箱詰めを少ししました。 う~ん、捨て活、断捨離、リサイクルショップ、メルカリ・・・ いろんなことをして、物を減らし、手放してきたけど、物って結構ありますね。 少しでも減らせないかと、物のみなし…

大きな被害なく終わりそう

今朝、シャッターをすべて閉めて台風に備えました。 朝は、風が強くいよいよ来ると思っていた台風ですが、意外とあれ?という感じで過ぎました。 大阪に住んでいますが、停電してるところもあるし、昨夜はスマホの避難情報で携帯が鳴り響くし、近く小学校は…

買い物とエコバッグ

お盆2日目は、片づけと買い物。 引っ越し前なので、物の多い夫の物をチェックしました。 クレジットカードの引き落としの明細や毎朝の健康ノートなど、ためまくって数年分。 何かの線やらなんやらかんやら・・・。 私の物は、そういったものは今までの捨て活…

お盆休みと夫の愚痴

今日から、お盆休み。 と言っても、私の主婦業にお休みはありませんが・・・。 仕事は、今日から休みにしました。(←自分で調整できます) で、夫と息子と友人と知り合いは、早朝から自転車に乗りに行きました。 現在の時刻、17時。 まだ帰ってきていませ…

収納に悩む

引っ越しの話です。 引っ越し先は新築。 18年住んだ今の家も新築でした。 ともに賃貸。 なので、部屋は綺麗です。 ですが、大きな違いが収納スペース。 改めて、今住んでいるところは収納スペースがあったんだと思いました。 物を減らしていますが、それでも…

トップスの部屋着を導入

服を減らし続けて数年。 現在は40着~50着くらいでしょうか。 どうしても寒がりなので、羽織物系が減らせず苦戦をしています。 でも、無理に減らすのはなぁと思い、停滞しています。 そんな中、また服を増やすことにしました。 夏服は、トップスが4着か…

引っ越し業者の見積もりの結果

ネットで引っ越し業社の見積もりをしました。 何しろ、初めての事。 とりあえず、登録だけでも・・・と思ったら、有名企業から初めて聞いたよというところから電話なりまくり。 で、結局、5社見積もりを取ることにしまいした。 実際は、もっと多くの会社と比…

引っ越し見積もりの予約

ちゃくちゃくと引っ越し準備とはいかず、暑さと日常生活をこなすことで精一杯。 ですが、引っ越しをする日程は決めたので、あとは引っ越し業者をどこにするか。 夫が、見積もりとらな~と、いつものごとく指示だけだすだけなので、本日ネットで申し込んだら…

減らす、減らしたい

先日、呼吸器内科へ行ってきました。 診察時間はほんの数分で終了。 調子がいいので、次回検査結果によって、薬を止めようとのことでした。 昨年の年末に風邪をひき、喘息症状が出た私。 咳を止めるために、吸入(薬)を増やして、咳を止め、花粉の時期を過…

思いもよらず劣化していたもの

18年前に夫と結婚した時、まだミニマリストという言葉はありませんでしたが、結婚式の引き出物は全員共通の物というより、ギフトカタログにしました。 すでに結婚した友達もいて、結婚式に呼ばれたのですが、引き出物は、食器が圧倒的に多かったような気がし…