去年の8月末に引っ越しをして、落ち着いてきた10月頃だったでしょうか、あらたに始めたことがあります。
それが、こちら。
ひそかにされている方もいる、ベランダdeキエーロです。
無印良品でコンポスト『ミニキエーロ』ならマンションのベランダでもOK!サスティナブルな暮らし・SDGs | 暮らしの音 (kurashino-ne.net)
簡単に言うと、生ごみを土に埋めてごみを減らすというものです。
なんでも、適当に生ごみをいれて、はいおしまいではないのですが、少しの手間で生ごみを処理できるということで、以前から気になっていたのですが、引っ越しを気に始めました。
黒土、ケース、蓋、スコップを新しく買い始めました。
続ける自信があまりなかったので、家にあるバケツで始めようかと思ったのですが、そうするとバケツがなくなり、新しく買わないといけないし、少しサイズが小さい。
新しいケースを無印で買って、いきなり生ごみや土を入れるのも。。。もったいないような気もしましたが、結局何か買わないといけないので、ネットを参考にして無印にしました^^;
私にしては、恰好から入ってしまった感があるので、続けなければいけないという気持ちになるかも・・と思っています。
基本は、穴を掘り、そこに生ごみをいれて、乾いた土をかぶせて放置。
一定期間の間に、生ごみ消失ということなんですが、生ごみを小さく切ったり、水分が必要だとか、卵の殻などは、分解されにくいとか、コツをつかむまではちょっとだけ、慣れが必要な感じです。
きっちり調べたとおり準備して、いざ生ごみをいれたんですが、適当に土をかぶせて失敗すると、虫が湧いたりすることもあるようで、それだけは避けたいと思い、一番最初に入れたのは、コーヒー。
夫が豆を挽いて、毎朝コーヒーを飲むので、それを入れました。
土の色とほぼかわらないので、分解されたとかよくわかりませんでしたが^^;
次に入れたのが、野菜のくず。
流しのごみ受けにたまった、ご飯粒や野菜の切れ端など。
少量入れて、1週間くらいして消えていました。
なんか、楽しい♪
そして、ガサツな性格が!
毎朝ヨーグルトを食べるのですが、バナナを入れてよく食べます。
そのバナナの皮を入れたら、どうなるかな?と小さくせず、そのままド~ンと入れてみました。
最終的に消えました。
人参の皮や上の部分は、なかなか消えなかったりすることもありましたが、もう、大人の実験みたいです。
あと、気温が低いと分解しないので、毎日はできないので、今のところ、気が向いたとき、忘れてた頃に、生ごみを入れています。
なので、これをして生ごみが激減しました~なんてことはなく、まだ実験中といった感じです。
多分、軌道にのっても、我が家の生ごみをこちらへすべてとはならないと思います。
でも、少しでもごみが減らせたらなぁという気持ちで続けてみようかと思います。
ごみ袋代もばかにならないし、少しでもごみを減らしたいと思っています^^