こんにちは。
久しぶりのブログ更新です。
義母が予定通り入院、手術をしました。
入院前に、私に入院準備や書類の記入の確認をしてほしいと頼まれ、一緒にしました。
夫も毎日のようにあっているのに、私を指名してくれたのは、ちょっとうれしかったです。
病院からの持ち物リストを見ながら準備したのですが、家に帰り思い出したこと。
私は、16歳の頃にマイコプラズマ肺炎になり、20歳の頃メニエール病になり入院をしました。
それ以降は、息子の出産の時以外入院はしていませんが、母、義母、夫が入院し、準備をそれぞれしてきました。
いいのか悪いのか、過去を振り返り、思い出したこと。
それは、テレビカード。
母が初めて入院した時、よくテレビカードを買いに行かされました。
テレビを見るにはテレビカードが必要。
確か、1000円で買えたはず。
今は、義母もスマホを持っていますが、普段から携帯電話を携帯しないので、ちょっと見るくらいならしますが、YouTubeみたり・・なんてしないでしょう。
やはりテレビカードが必要になるはず。
手術後は、しんどいので何も言いませんが、元気になればなるほどあれやこれやと言い出し、暇になりテレビを見たりします。
夫に、お金1000円札数枚と小銭を義母に持たせてと伝えました。
小銭は、義母がコインランドリーを使うかもといっていたので、100円玉が必要になるからです。
そしたら、夫、万札を持たせたらいいだろうと思ったのか、用意させず。
昔のように、時間があったら面会時間に病室にいって、足りないものを売店に買いに行く・・・というのがもう無理なんですね。
面会は週に1回、1人のみ。
時間は15分。
その時に着替えを1週間分持っていくとのこと。
その面会も距離を数メーターとり、自動ドアのガラス越しだったそうです。
耳が遠くなった義母、夫は大声で話したそうです。
そして、久しぶりの息子と会った義母の言葉は・・・
「お金、持ってきてくれた~?」だそうです^^;
前日に、義母から金種指定でお金をお願いしますとLINEが着たんです。
それを知って、夫がお金を用意させなかったんだなとわかりました。
義母の財布、クレジットカードとか持って行ってるんじゃないかなぁと心配になりました。
万札もクレジットカードも役に立たない場所です。
売店に行ける時間があるようですが、義母は体がまだ自由に動かなくてリハビリ中です。
家族ともなかなか会えず、体も自分で動かせず、気軽に売店にも行けないのでストレスもかなりたまると思います。
傷みは取れてきたので、そこはよかった。
でも、もう一つ困ったことが・・・
義母の耳がかなり悪いということ。
病院からの伝言がこちらに正確に伝わらない。
義母は、大部屋に入院しているのですが、今は一人しかいないので、病室で電話してもいいとのことで、電話をかけてきて伝えるのですが、勘違いや聞き間違いが多くて・・・
大丈夫か?と心配になります。
こちらは、息子が友達とおやつを買いに行ったおつりです。
遠足のおやつです。
しっかり現金払いです。
今は消費税というややこしいのが出来て、計算するのも大変ですね~。
予算内におさめる計算、がんばりました。
完全キャッシュレスはなかなか難しいですね。