とある日のこと、夫と息子が出かけた先で花火を買いたいと言いました。
大きな音が苦手な息子は、打ち上げ花火を間近で見ることができません。
両耳を両手で多い、ただ下を向いているだけ。
なので、花火大会よりも手持ち花火が好きです。
私は、花火が大好きです。
花火大会も手持ち花火も両方好きです。
でも、今は緊急事態宣言で、夜に外に出ようという気にあまりなりません。
それよりもっと悩ませるのが、私の住んでいるところでは、公園での花火は基本禁止ということ。
花火を買っても、する場所がない。
私が小さい時は、家の前や近くの公園で花火をしていました。
今の家は、集合住宅で、過去に知り合いのママが大家さんに確認を取り一度だけ花火をしたことがあります。
でも、それ以来何年も誰もしていません。
夜に出かけることがほとんどないですが、花火をしている人を見かけません。
夫も帰宅するときに見たことがないと言っています。
今までは、私の実家(マンション)の前の道路で花火をしていました。
ただ、私の母が病気の関係でなんとなく私が花火をしづらい気持ちになりました。
花火って、楽しいですが、後処理やごみがありますよね。
元気な時は、母にお任せしていましたが、今はなんとなく負担をかけたくない気持ちになります。
いろいろ調べて候補は
例年通り私の実家の前の道路
家から徒歩20分くらいの公園
義理実家近くの公園(歩くか車で行くか)
潔く今年はあきらめる
こんな感じです。
家から20分の公園って、近いでしょうか?遠いでしょうか?
私の感覚では、遠く感じます。
徒歩20分で行ける公園は何個もあるからです。
わざわざ花火をするのにあそこまでいくのかぁという感じになります。
あまり遊びに行けない2度目の夏。
手持ち花火くらいと思いますが、一苦労です。
過去に、夫が張り切って花火を大量に買ったことがあります。
夫の実家近くの公園で姪っ子たちとしたのですが、少し迫力のあるもので、息子を中心に子供たちは怖がり、近所迷惑なので途中でやめたことがあります。
そして、問題は、未使用花火の処分。
使用した花火は、普通ごみに出せるのですが、未使用の物は処分できないようで、何年も保管し続け、その後、何日も花火を水に浸し、ふやかし、少量ずつにわけ処分したことがあります。
お盆はほとんど雨、週末の土曜も雨が多かったりで天候にも悩ませれ、購入して1か月以上は経ちますが、いまだできていません。
花火をする日に、花火を買う。
これが、一番ストレスがなさそうです。