ここ数年は、自分なりのルールを作り、1日1捨をずっとしてきました。
ところが、今年に入りまったくできません。
先月は、14個手放しています。
ずっと物を手放し続けてきたおかげで、もう手放すものがなくなったか?
でも、憧れのミニマリストさんのようながら~んとは程遠いのですが?^^;
それとも寒くて、動きが鈍くて捨て活をしてないのか?(←これは確かにあります)
ちなみに、去年は
汚い字でスイマセン。
446個捨てたり、リサイクルショップにもっていったり、人に譲ったりしました。
私だけがわかるように捨てたものをパパっとメモして、毎月数えていました。
1日1捨が出来ていなければ、何か処分するものがないか?と探しては処分してきたんですが、どうも今年になりはかどりません。
もともと私は、家で仕事をすることもあり、すごく社交的でもないので、頻繁に誰かと会う生活はしていませんでしたが、じわりじわり人と話さないストレスが出てきたのかもしれません。
誰かとしゃべりたいと思うことがたまにあるんですよね。
家族とはもちろんしゃべりますが、メンズですし、盛り上がりに欠けるというか・・^^;
子育てのことなど他愛もないこと・・誰かと話したい。
買い物に行きますが、まぁ知り合いのママに出会うこともなく、立ち話もほぼなくなりました。
今までだと知り合いの知り合いがコロナになったと聞くことが数人あったくらいで、つまり私は知らない人で、どこか遠いところという感じだったのが、ここ最近じわりじわり近づいてきてるのを感じるようになったことも原因かもしれません。
知り合いの知り合いが私も知っていたり、濃厚接触者や学級閉鎖になったクラスが出てきたのです。
それで妙におびえているのかもしれません。
ニュースも気が重くなることが多く、最近はさらに見たいと思わなくなりました。
別に物を減らさなくても誰にも怒られないんですが、ここ数年そんなことがなかったので、自分でも色んなことで精神的にきついのかなぁと思っています。
ちょっと暗くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!