先日、夫と買い物に行きました。
目当ては、食材。
ですが、日用品もお買い得として売っていて、夫が会社で使う消耗品を買いたいとのこと。
外で働くため、虫対策は必須。
最近は、蜂も出てきてるらしく、何やらいろいろ買っていました。
(夫は、社長なので会社の経費で買っています)
そして、こちらも。
掃除などに使うようですが、10枚もいる?と突っ込みたくなりました。
まず、掃除をあまりしないので、そんなにいらないだろうなぁと。
やたら、すぐになくなるからと大容量を買いたがるのですが、使い切るまでに物が劣化してしまうことも多い。
大容量はお得だけど、使い切ってこそのお得。
蚊取り線香も大きな缶を買いますが、翌年には湿気で火の付きが悪かったりして買いなおし。
あれこれ言いたいけど、言うことにも疲れて、夫の好きなようにさせています。
と上から目線で行っていますが、過去の私もストック大好きでした。
腐るものじゃないし~とトイレ用洗剤を買い込んでいたり。
その割には、そこまでトイレ掃除してなかった(笑)
食洗機があるのに、食器用の洗剤の大容量を買ったり。
もちろん、私のことなので使い切りまし。
でも、夏場はかなりの高温だし、腐らないからといって長期の保管は品質的にどうなのかとも思います。
ストックが邪魔で掃除する時なんか大変でした。
今もストックはしていますが、使用頻度の高い物、ないと困るものを中心にストックしています。
何かの本で、部屋が狭い、収納スペースがないと思う時は、物の捨て時だそう。
過去の私は、もっと収納スペースがあればなぁと思っていました(笑)
家族がいるので、大きな捨て活は難しいですが、自分の物は確実に減っています。
かなりのろのろペースですが、それでも少しずつ減ってきてるのは実感できます。
さて、今日は息子の夏休みの宿題の丸つけをしました。
やった宿題は親が〇つけをします。
結構な量でお直しもするんですが、わからないから間違っているので教えながら、説明しながら。。。
まぁまぁな時間が取られました。
ご飯づくりに、宿題のこと、母には夏休みどころか夏仕事ですね。
そろそろ、電気代の明細が届くころ。
怖いです~~~><