私の普段の支払いは楽天カード。
スーパーもドラッグストアもパン屋も使えるところは使っています。
たまに八百屋さんで買う時は、現金払いしか無理なので現金で買いますが、そこまで頻度が高くありません。
100均では、100円のもの一つの時は現金で払うかなぁと言ったくらい。
普段の生活は、ほとんどカード払いです。
夫はpay一択です。
クレジットカードは持ってることは持っていますが、ほとんど使ってません。
けど、息子に関することは結構、現金を使うことが多いです。
例えば、習い事。
スイミングを習っているのですが、級に応じてワッペンのようなものを買います。
これが数百円の現金払い。
毎月、試験があるので合格するたびに買わないといけません。
たま~にしか買わないスイミングのウエアや帽子など備品もすべて現金払いです。
小学校では、新入生の時にランドセルや体操服など買いますが、ちょこちょこ学校が始まって、買わないといけないものがあります。
習字道具、水着、国語辞典、漢字辞典、裁縫道具など。
それぞれの学年で必要な物が必要な時に子供が案内封筒を持って帰ってきます。
昭和時代は、男の子は黒、女の子は赤の物が今では、おしゃれなケースに入って好きな物を選べます。
彫刻刀なんて、こんなおしゃれなケースいる?っていうくらい。
そういうのは、すべて現金払いでした。
子供が持ち帰った封筒に現金を入れて提出します。
その封筒には、おつりがなるべく出ないようにお願いしますと書かれています。
なので、子供が持っていくので、なるべくちゃんとそろえて置きたいので、小銭は用意しています。
分度器やコンパスなどは数百円。
5,000円以内のものですが、細かいお金は結構必要でした。
別に、学校が勧めてきたものを絶対に買わないといけないというわけじゃないけど、みんな同じがいい年ごろなので、好きな物を選ばせました。
幼稚園の卒園記念にもらったものを使ったものもあります。
あとは、子供が友達同士で出かける時も小銭を持たせますね。
1,000円札も持たせることもありますが、小銭も持たせます。
お金の練習もかねて。
親が現金で支払ってるのをあまり見ないので、息子も小銭を渡した時は、ちゃんと確認するようにしています。
たまに、綺麗なお金じゃないのがあったりすると、これは何円玉?とじっと見てたり。
財布に小銭がたまるとここへ。
お札は銀行の封筒に入れて家計とは別にしています。
新札も入れてます。
ただいま、100円が不足気味?
綺麗な5円玉があればここによけておいて、初詣のお賽銭に使っています^^