引っ越し日が近づいてきて、ようやく段ボールづくり&箱詰めを少ししました。
う~ん、捨て活、断捨離、リサイクルショップ、メルカリ・・・
いろんなことをして、物を減らし、手放してきたけど、物って結構ありますね。
少しでも減らせないかと、物のみなしもして、処分できるものはしています。
これを機にというのが、背中を押してくれますね。
取説、アルバム、保険の資料。
これだけで、2つの段ボールになりました。
大きい段ボール、小さい段ボール2種類あるのですが、どの箱にどれくらい入るのか感覚もわからず。
重くなりそうなものは、大きい箱で、くらいにしかわからず。
入れたい物が入らなかったり、2個に分けたら、ちゅうと半端な隙間が出来て、何か入れれないかな?となっったり。
その話を夫にしたら、リビングの物を指さして、あれ入れたら?
これ入れたら?とアドバイスをしてくれました。
が、適当に隙間を埋めるために、あれこれ入れると、引っ越した先であれはどこ?
これは?と全部段ボールあけなあかんやん!!と突っ込みましたが、夫は片づけが苦手なので、動線とか考えるのが苦手です。
入ればいいという目先のことしか考えません。
そういう夫なので、計画性がないので、あんまり早く封をしてしまうと、あれがいるとか、普段使わないものをいきなり使うとか言い出しかねないので、スローペースです。
最終は、何が入ってるかメモを書きますが、とりあえず封をせず押し込んでいます。
何箱、作らないといけないんだろう^^:
荷造りしたものをどこに置くかもスペース問題で悩ましいところ。
頭、使いますね。